1. ホーム
  2. 長野のボランティア募集一覧
  3. 長野での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 社会保障の枠に収まらないシニアのお困りごとを解決するシニア向け生活支援事業です。

社会保障の枠に収まらないシニアのお困りごとを解決するシニア向け生活支援事業です。

まごころサポート長野TAO店/OfficeTAO
  • 活動場所

    市役所前駅 徒歩6分 [長野市] (全域で活動をしております♪)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

ちょっとしたお困りごとから心配ごと、願いごとまでシニアの方々が抱える悩みや希望はさまざま。日々のお手伝いを通じて、その一つひとつを解決することでシニアのみなさんの暮らしをより良くしていく事業です。

活動テーマ
活動場所

全域で活動をしております♪

必要経費

無料

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

活動頻度

週0〜1回

ご自身で活動する頻度を決められます!ご自身のご予定を優先できます!

注目ポイント
  • 特殊なスキルは必要ありません!ノルマなし!シフト管理なし!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 長野市全域で募集をしています!
    おじいちゃん・おばあちゃんが好きな方♪地域課題を解決したいスーパーローカルヒーローになりたい方♪お庭のおしごとが好きな方(元庭師の方)♪お料理が得意な方(調理師免許のある方)♪農業経験のある方♪元介護士、元看護師、元保健師の方は特にバリバリ活躍しております!

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    10代~70代まで大活躍中です!!!

    募集人数

    10名

    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    まごころサポートは新規のお客様をどんどん増やすような「お仕事」ではありません。まごころサポートのコンシェルジュ(従業員の呼称)が担当できるのは10人が限界です。と言うのは、担当するシニアおひとりおひとりとしっかり向き合って、そのシニアから「あなたが側にいてくれてよかった!」「ありがとう!」「これからもよろしくね!」とたくさんの感謝と笑顔をいただく「ひらがなのおしごと」の超寄り添い事業です!

    「あんたはいつでもごはんをうちで食べればいいんだから!」「誕生日にお祝いの電話をくれるのはあなただけ。」「近くにいるんだったらお茶飲んでいきなさい。」「一緒に旅行いかない?」など、ひらがなのおしごとでなければ得られない関係性がどんどん生まれます!年代を問わず、こんな関係性が長野市に広がったら愉しいと思いませんか?私たちはシニアの生活支援サポートを通じて、地域のスーパーローカルヒーローになるために毎日笑顔で活動しています♪ご興味のある方は是非ご連絡ください!!!

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:20%、女性:80%

    応募画面へ進む

    企業情報

    まごころサポート長野TAO店/OfficeTAO

    代表者

    岡宮広欣

    設立年

    2020年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    まごころサポート長野TAO店/OfficeTAOの企業活動理念

    2025年、日本は世界で前例のない超高齢社会になります。そして長野市にお住いのシニアの多くのお子さんは、お仕事や結婚で県外で暮らしており、お買い物や病院への通院、毎週のごみ出しなどで苦労をされている方がたくさんいらっしゃいます。また、こういったシニアの生活支援サポートは介護保険内で対応することが難しくなってきているのが現状です。私たちは、元気で、やる気に満ち溢れていて、シニアや仲間と毎日愉しく過ごし、少しずつ長野市をより元気にしたい!みんなが住みやすいまちにしたい!というスーパーローカルヒーロー精神のある方たちと一緒におしごとをしています♪年齢は全く問いません!

    まごころサポートは現在、全国に220拠点あります。

    各地の仲間と毎日コミュニケーションを取りながら、シニアのために全力で活動しておりま~す!

    取り組む社会課題:『高齢化社会』

    「高齢化社会」の問題の現状  2022/11/15更新

    2025年よりどの国も経験したことがない「超高齢化社会」が始まります。


    高齢化と少子化。


    長野市が、日本全体が直面する申告な問題を解決するためにまごころサポート長野TAO店は開業をしました。

    私たちまごころサポートは全国の地域密着型企業が取り組む、シニア向けの生活サポートサービスです。


    ちょっとしたお困りごとから心配ごと、叶えたい願いごとまで、シニアが抱える悩みや希望はさまざま。

    日々のお手伝いを通じて、その一つひとつを解決することで、みなさんの暮らしをより良くしていきたい。


    私たちと一緒にあんしんの暮らしを実現うりお手伝いをしませんか?

    活動実績

    2022年
    「私が天国に行くまで面倒を見てちょうだいね。」

    2022年09月

    この方からサポートのご依頼を頂いたのは今年2022年の9月。

    「何か困ったらまごころさんにお願いすれば何とかしてくれると聞いて・・・。」と97歳のおばあちゃまからご依頼がありました。


    ご依頼内容は「ご自宅の庭木の剪定」「草取り」「2階ベランダの塗装」「ご自宅の片付け」、全てが終わったら「おばあちゃまが描いたたくさんの絵を美術館のように飾ること。」これが最終ミッションでした。


    「もっと早くに、もっと身体が動くときに全て手配して余生を楽しむつもりだったが、新型コロナウイルスの影響で全てが狂ってしまった。」と初めてお会いしたときに涙ながら話をされました。おばあちゃまの想いを叶えるために、一つひとつおばあちゃまの希望を聞きながら丁寧に解決をしていきました。


    まごころサポートが他の専門業者さんと大きく違うところの一つとして「任せられたら業者側の主観で対応してしまうのではなく、一つひとつ時間が掛かってもお客様主観で対応していくこと。」です。


    そして先日、最後のミッションである「おばあちゃまが描いたたくさんの絵を美術館のように飾ること」が終了しました。


    おばあちゃまは満面の笑みで「本当に美術館みたい!これで自宅に人を呼べる。ありがとう!ありがとう!私が天国に行くまで面倒見てちょうだい!」と嬉しくも答えずらい最高のお言葉を頂きました。


    まごころサポートはそんな感謝や喜び、そして「ありがとう」が溢れた事業です。

    まごころサポート長野TAO店/OfficeTAOのボランティア募集

    まごころサポート長野TAO店/OfficeTAOの職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む